いやぁ、もう12月。VAD2018も残すところ3週間ですか。
毎年10月ごろから大型のバラマンディが出るのですが、今年は皆無。
チビバラしか出ていません。
希望を捨てたらダメ。
しばらく行っていなかったカンヨーの無人池へ行こうと募集。
航海長と水面ちゃんの3名で行ってきました。
無人池といえば、まず水路。
調子のいい時はココから出ますからね。
倒木の向こうへミノーを投げて引いてくると倒木を越えたところでひったくるようなアタリとともに竿が絞り込まれる。うっしゃ、来たよ。
いい引き。魚の姿が見えると赤茶色い。マングローブジャックやね。
倒木のほうへ行こうとするのを阻止してこちらへ寄せてきたところで足もとの杭に巻き込まれる。全く動かなくなったのでテンションを徐々に緩めていくと泳ぎ出したので引っこ抜く、しかし再度潜り込まれてしまう。
何たる失態。
そんなことをしているうちに水面ちゃんと航海長がやってくる。
「何してるんですか?」
「マングローブジャックに潜り込まれた」
結局どうしても取れないので、その辺の棒切れを使って根掛かりしたルアーの回収を試みる。最終的に水中の杭が折れてルアーを無事回収。マングローブジャックには逃げられてしまった。
あーあ。
そんなことしている間に横で航海長が「来た!」
「あれー、根掛かりした」と私とまったく同じパターン。
航海長と水面ちゃんは本池へ移動。私は水門付近をもう少しねちねち攻めてみる。
水面直下からどんどん深めを探っていくけど出ない。
本池へ移動すると、水面ちゃんが足もとで60㎝オーバーのバラが出たのだがばらしてしまったという報告をしてくれる。
どわ、おるんや。やっぱりデカいのおるんや。
しばらく、おかっぱりでルアーを投げる。
飽きてきたころ、水面ちゃんが船で出ないかと提案。航海長も誘うが二日酔いでダウン。水面ちゃんと二人で出る。
最初はバラ狙いで攻めるけど出ない。エビ跳ねもそれほど出ず、マングローブ際を撃っていくことにする。
これはトップチヌですな。
ポッパーに変えて際を攻めていく。
チャプッ、チャプッと唾吐きアクションを繰り返していくとジョバっとアタリが出る。
フッキングしなくてもそのままアクションを続けていると再びジョバッ、面白い。
船で移動しながらいそうなところをどんどん撃っていく。
コトヒキ、10時56分。
コトヒキも体の半分くらいあるルアーに果敢にアタックしてきます。
ボスポップはチヌトップにいいですねぇ。気に入ったわ。
水面ちゃんは今日はバラ一本狙いでチヌトップに使えそうなポッパー持っていなかったのでマグナムポップRを貸し出し。昨年もこういうことあったな。
池の奥のほうのチヌが濃いポイントでアタリが良く出る。
数えきれないくらいアタリは出るのですが、ようやく乗ってチヌキャッチ。
小さいけどね、久しぶりの釣果で嬉しいです。
釣行日:2018年12月8日
魚種:チヌ
体長:16.8㎝
時刻:11時3分
場所:カンヨー無人池
えさ・ルアー:ブーヤー ボスポップ2
タックル:ロッド/ストーム Trickstar 612L、リール/アブ ビッグシューターコンパクト、ライン/バリバス AVANI ジギング 4号、リーダー/バリバス オーシャンレコード35LB
一言:久々のチヌトップ。やっぱり面白い。
どんどんポイントを攻めていく。
適度にバイトが出るので飽きない。
ただ今日は風が強くてすぐに流されるのと風に逆らって漕ぐのがしんどい。
水面ちゃんにもそこそこ良型がヒット。
釣行日:2018年12月8日
魚種:チヌ
体長:22cm
時刻:13:00
場所:カンヨー
えさ・ルアー:マグナムポップR
ロッド:モアザンベイト
リール:リョウガ
ライン:PE1.5号
リーダー:フロロ6号
一言:無人池のおっちゃんは元気そうでした
二人とも堪能して釣果も出たところで陸に戻る。
航海長はハンモックで十分休息したようでした。
陸で少しバラ狙いでルアーを投げましたが、誰にも出ず。
今週もバラは釣れませんでした。
しかし、水面ちゃんが60オーバーをバラシたのはデカいのがいると確信できたことは前進ではないでしょうか。
あと3週間。
デカイの出るかな?
このブログを検索
魚種で投稿を探す
釣り場で投稿を探す
過去の投稿を探す
My Links
フォロワー
人気の投稿
- 
昨日 はバラマンディの気配すら感じることができず残すは半日です。 航海長と二人で初めての池へ降ろされる。 いつもはトップから投げて夢を見るんですが、朝イチから鉄板バイブを選択。 リフト&フォールで探るがアタリ無し。 3投目くらいでバックラッシュして糸をほどいていると繰り出...
 - 
ベトナム航空のマイルが結構溜まっていたので、二人分のハノイ往復無料航空券を入手して妻と週末旅行に行って来ました。 目的は別にある んですが、街を散策ついでにハノイの釣具屋を回ってきました。 ホーチミンで見つからないようなルアーに出会えれば嬉しいですな。 で、グーグルマップで調べて...
 - 
今年も残すところあと僅か。 昨日の釣行で母なるカンヨーの川の水で禊を済ませた今年お世話になったベイトリール Tatula 100HS のメンテナンスをすることに。 メンテナンスするとなると必要になるのが分解図なんですが、日本のサイトはどこにあるのか分かりません。 で...
 
お気に入りのブログ
- 
 - 
2025/10/26 南西海域1 週間前
 - 
25.10.19バラマンディ釣行2 週間前
 - 
 - 
カレイ釣り開幕3 年前
 - 
 - 
 - 
 



0 件のコメント:
コメントを投稿