最近お世話になっている船頭さんから電話がかかってきて、「バラマンディがたくさんいる池があるけど行くか?」
何という嬉しいオファー。
アルミ親父さんと二人で行って来ました。
もう11月、そろそろVADのメイン部門のバラマンディのいいサイズを釣らないといけませんしね。
6時に船着き場着、船頭さんに会う。
「今日はどこに行けばいいんだ?」
「え?バラマンディがたくさんいる池があるって言ってたでしょ?」
「△△△にするか?それとも〇〇〇か?フーミー池か?」
よく分からないが「新しいとこ連れて行ってよ。」とお願いして出発。
最初に連れていかれたのは、将棋池。
先々週来て小さいのがいるってことは分かりましたが、数も少ないし、、、パス!
次の池は私は初めてだったのですが、アルミ親父さんが「ココはダメ!一日粘ったけどなーんも釣れんかった。」というのでパス!
次に連れていかれたのが、カドガワフエダイが釣れたことがある池。3つ繋がっている。
ここで手を打つ。
池に上がって釣り開始。
倒木が沈んでいたり、木の屑が水面にたまっていたり、ストラクチャー多くてすぐに出そうなポイントがある。
で、ラパラ オリジナルフローティング5のスローシンキングチューンで探っていく。
バラマンディが潜んでいたら出るはず。
どんどんポイント移動して撃っていくが出ない。
池を一周してみるが75%くらいはジャングル道を歩いているだけで釣りにならない。
釣りが出来るところに出てくるとアルミ親父さんがいる。
何も反応ないみたい。
チヌ?カドガワフエダイ?バラマンディ?バラクーダ?何がいるのか、何を狙うのがいいのか?迷いながらの釣り。
あと2つの隣の池も同じように攻め、一番奥の池ではアルミ親父さんがコトヒキをキャッチ。その後、水門空けてくれたのでかなり長い時間粘るもののボラの活性が高いばかりでバラマンディは出ず。
12時半まで粘って終了。
バラマンディおらへんやん。新しい池じゃないし。
Orz...
ちなみに今日使ったルアー。
16個。これにバイブ1個ロスト、ワームも使っているので18個です。
6時間=360分で20分/個。
これで釣れると確信できるときは1時間でも2時間でも同じルアー使うものですが、20分に1個。歩いていたり休憩したりする時間も含まれているのでどれだけ迷いながら釣りをしていたか分かります。
ダメだわ。
このブログを検索
魚種で投稿を探す
釣り場で投稿を探す
過去の投稿を探す
My Links
フォロワー
人気の投稿
- 
昨日 はバラマンディの気配すら感じることができず残すは半日です。 航海長と二人で初めての池へ降ろされる。 いつもはトップから投げて夢を見るんですが、朝イチから鉄板バイブを選択。 リフト&フォールで探るがアタリ無し。 3投目くらいでバックラッシュして糸をほどいていると繰り出...
 - 
ベトナム航空のマイルが結構溜まっていたので、二人分のハノイ往復無料航空券を入手して妻と週末旅行に行って来ました。 目的は別にある んですが、街を散策ついでにハノイの釣具屋を回ってきました。 ホーチミンで見つからないようなルアーに出会えれば嬉しいですな。 で、グーグルマップで調べて...
 - 
今年も残すところあと僅か。 昨日の釣行で母なるカンヨーの川の水で禊を済ませた今年お世話になったベイトリール Tatula 100HS のメンテナンスをすることに。 メンテナンスするとなると必要になるのが分解図なんですが、日本のサイトはどこにあるのか分かりません。 で...
 
お気に入りのブログ
- 
 - 
2025/10/26 南西海域1 週間前
 - 
25.10.19バラマンディ釣行2 週間前
 - 
 - 
カレイ釣り開幕3 年前
 - 
 - 
 - 
 

0 件のコメント:
コメントを投稿