日本で仕入れてきたルアーを試したくて仕方ない釣りバカ。
日曜日が来れば当然行きますわな。
集まったのは、青物さん、瀧本さん、そして私の3名。
先週?1mクラスのバラマンディが目撃されている通称無人池へ行く。
ため池に到着し、管理人のおっちゃんに挨拶してから釣り開始。
トリガーフィッシュをセット。
プロモーションビデオを思い出しながらリーリング。
竿でアクションをつけるのではなくリーリングでアクションを付けるというのが新鮮。
ハンドルを摘む指先に神経が集中する。
オープンエリアで慣れたところでようやくストラクチャー攻め開始。
通常のルアーであれば攻めたいところに直接降下させないといけないけれど、こいつはちょっと離れたところに落としてからストラクチャーへ忍び寄ることが出来る。
沖の杭、マングローブの根っこ付近を幾度も攻めるが、昨日の晩からさっきまで頭の中で描いていたような水面炸裂が来ない。
ま、そんなもんですわな。
気分転換。
リップリンレッドフィン、サスペンデッドスーパースポット改などを投げては動きの把握。
今回あらたに仲間入りしたロングAを沖合いのマングローブの根っこギリギリに向けてキャスト。
キワキワに落ちて「よっしゃ!」と心でつぶやきリトリーブを開始すると重い。めちゃんこ重い。
水面直下の根っこにがっちり食い込んだみたい。
あえなくロスト。へこむわ。
別の場所で、瀧本さんの竿が曲がる。
上がってきたのはチヌ。
瀧本さんは釣りますねぇ。すごいわ。
アタリルアーはチヌボンボン。
その後、青物さんと瀧本さんの二人は船で沖をまわることに。
二人ともどえらいでかい魚が掛かったとのことでしたがバラシだったそうです。残念。
その後、しばらく粘るもアタリもなく納竿。
暑いわ。
2025/04/02 南東海域 リベンジ
1 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿