アルミ親父さん、ライトさん、水面ちゃん、私の4人でカンヨー無人池。2週連続。
先週と同じで水位が高い。
違うのは水門が開かれて水が動いている点。
これはいける!
と思ってとりあえず管理人のおっちゃんに挨拶。
夜通し作業していたのか眠っていました。
さて、釣り開始。
小魚が跳ねていたり、エビが跳ねていたりするのですが、ルアーには来ない。
水門打ちしていたアルミ親父さんもダメだったよう。
水面ちゃんと船で池の奥の奥まで行ってみる。
途中、チヌがトップで出るけど、以前よりも出が悪い。
キャストはなんかメチャクチャ決まるんだけれど魚は出ない。
これまで行ったこともない池の奥の奥まで行くと、嫌な臭い。
ヘドロの臭い。
オールで水をかくと底から黒い泥が巻き上がってさらに臭くなる。
硫化水素ですわな。
こんなところで魚もいないはずで戻る。
帰り道でコトヒキ一匹、チヌ一匹。
水面ちゃんはデカバラ狙い撃ちタックルだったこともあってノーヒット。
岸に戻るとライトさんにルアー回収を依頼される。
しばらく糸に絡まりながら頑張りましたが、どう頑張っても取ることが出来ずロスト。
すんません。
で、ライトさんは今年初の天然バラを2本上げ、ドラグ出されてフック伸ばされてバラシ1本。
このバラした一本がむちゃくちゃデカかったそうです。
まれに出るこういった一発を獲れるか獲れないかが勝負の分かれ目ですね。
1時まで粘って終了。
ライトさん以外は負け。いや、ライトさんも一番取りたかった一本をバラしたのでやや負け。
このブログを検索
魚種で投稿を探す
釣り場で投稿を探す
過去の投稿を探す
My Links
フォロワー
人気の投稿
-
ベトナム航空のマイルが結構溜まっていたので、二人分のハノイ往復無料航空券を入手して妻と週末旅行に行って来ました。 目的は別にある んですが、街を散策ついでにハノイの釣具屋を回ってきました。 ホーチミンで見つからないようなルアーに出会えれば嬉しいですな。 で、グーグルマップで調べて...
-
今年も残すところあと僅か。 昨日の釣行で母なるカンヨーの川の水で禊を済ませた今年お世話になったベイトリール Tatula 100HS のメンテナンスをすることに。 メンテナンスするとなると必要になるのが分解図なんですが、日本のサイトはどこにあるのか分かりません。 で...
-
スリランカ釣行最終日の午後過ぎたころ、 リールのハンドルがスムーズに回らなくなった。 スムーズに回らなくても、力を入れれば回るわけで、その辺はPENNらしさと言うべきか、魚を釣り上げるのにも 問題がなかった わけですが、次回の釣行にはこのままでは、 Can not Bat...
お気に入りのブログ
-
-
-
花が咲き虫が来る春 25年4月6日1 週間前
-
新潟直江津出航アラ狙い6 か月前
-
カレイ釣り開幕2 年前
-
-
-
0 件のコメント:
コメントを投稿