航海長からVAD2023の賞品を受け取りホテルへチェックイン。
半夜寝てからベンチェへ向け出発。気心知れたメンバーと合流してコムタム朝食。
渡し船にしばし揺られて釣り場着で釣り開始。
今日の池は前回航海長が9尾釣った池です。
久しぶりに同日釣行になったアルミ親父さん、最近訪問時には毎回来てくれるMiyasunさん、GUREさんは別の池。私は航海長とN田さんと一緒です。
上陸するとほぼ水がない。
航海長が渋い顔をするが船頭は広い池の魚が狭い水のあるところに集まってるから爆釣だよ!と主張。
とりあえず時合なので早く釣りたい。今から別の池に行っても時合を外すだけですよね。
そのまま池に上がり準備して竿を出します。浅いのでトップでズラーッと探ってみますが反応なし。
GUREさんからはLineで釣果報告が入ったのですが、こっちは反応なし。
時合らしい反応の無いまま時合終了。陸を歩いて探ってみるものの雨が降ってきて雷も鳴って釣りにならず小屋で休憩。
雨も止んだのでN田さんと船でパトロールに出ます。
最初に来たときはアルミ親父さんの操船でオダ打ちを楽しんだもののラインブレイクでバラした記憶。
1周して二人ともなーんのヒントも得られず、小屋に戻って休憩。
11時過ぎ、そろそろ次の小時合が来るし、水位もだいぶ上がってきたので釣り再開。
シャドウラップ7cmでポーズを長めに入れて巻いてくる。数投でバイト!針には掛からないけど本日の最初の明確な魚の反応です。
同じようにリトリーブを繰り返しているとまたバイト、ちょっと持っていかれるがフッキング出来ず。
数投後に再びバイト、掛けそこねるがもう一回アクションさせると食いつく。
合わせ入れてフッキングキッチリしてからやり取りで無事キャッチ。
その後、ちょっとして航海長が1尾キャッチ
一匹だけのはずがないとミノーのトゥイッチを続けますが、反応なし。
シャッドラップで明確な反応あるが1回きり。
お魚ワームも反応あるが藻を拾いすぎて釣りにならず。
ゼロダンにスイングインパクトを付けて投げると藻の引っ掛かりなく快適。でアタリも出る。ショートバイトでその後持っていってくれない。そろそろタイムアップというところでアタリガあり、ワームを持っていかれる。送り込んでから合わせてフッキング、小さいけど1日追加出来ました。
魚種:バラマンディ
体長:31.0cm
時刻:14時50分
場所:ベンチェ
えさ・ルアー:スイングインパクト ゼロダン
ロッド/ SMITH ヒロイズム カリプソ HIM-C52L-SJ2
リール/ TATULA SVTW103SH
ライン/sufix832 1.5号
リーダー/VARIVAS オーシャンレコード35lb
本日は終了。
航海長のバラを夕食にいただく。
皮サクサクの身はふっくらでウマ!
翌日は航海長の希望で航海長、Miyasunさんと3名で通称メーター池。
2020年に自己最高釣ってからは相性悪い池です。
水門周りでひと通り攻めるものの反応なく、土手を歩いてランガン。
水路の対岸を丁寧に攻めていくと落ちパクで手応えあり。
魚種:バラマンディ
体長:34.0cm
時刻:8時11分
場所:ベンチェ
えさ・ルアー:アルカル トリコロール sp
ロッド/ SMITH ヒロイズム カリプソ HIM-C52L-SJ2
リール/ TATULA SVTW103SH
ライン/sufix832 1.5号
リーダー/VARIVAS オーシャンレコード35lb
まだ皆んな釣れてない中、小さいけど1尾キャッチで凱旋帰国と水門が見えるところまで来たとき、航海長がデカいの一本上げたとこでした。
75cm。
ショボーン。
その後は終わりまで水門周りで投げ続けましたがMiyasunがチヌ一匹釣ったのみで時間切れとなりました。
今年は4月に続いて毎日魚が釣れて調子いいです。
次はいつになるかなぁ?
でもまぁ、海外からふらっと来て釣りができるというのは幸せなものです。
今週は農作業をできなかったので来週どうなってるか怖いわぁ~

0 件のコメント:
コメントを投稿