VAD2016の賞品で頂いたベイトロッド
メジャークラフトのベンケイBIC-692 MHです。
メーカーのWEBサイトによると
デカバス狙いには欠かせないモデルです。暴力的なファイトを征するパワーと、わずかな底質変化をも確実に把握できる感度を兼ね備えていなければ、真のデカバス攻略モデルとは言えないのです。ボトムコンタクト系を得意としますが、そのキャスタビリティーを活かしたムービング系でのロングキャストアプローチで、低プレッシャーの個体を狙い撃ちできるでしょう
Length(ft):6'9"・Lure(oz):1/4-1・Line(lb):12-20・Action:REGULAR FAST・PRICE(¥):11,000
デカバスはいないけどデカバラを狙うのに良いかな?
合わせるリールがまだ購入できていないんですが、30年前のベイトリール シマノのマグナムライト2200SGで様子を見ることにしました。
7区の自宅を4時に出発、途中のコンビニでジュース、食料、お土産を買い、フェリー乗り場へ。
バイクを預けるとすぐにフェリーが来る。対岸に渡るとバスが待っており順調に乗り継ぎ通称無人池へ。
池に着いたのが6時15分。
今日の時合は6時39分まで。
到着直後で出るか出ないかやな。
水面見ると生き物の気配はなし。
すでに時合終了かな?
ま、タックルセットして始めますか。
ルアーウェイトが1/4-1oz(7-28g)ですね。
1/2ozのマグナムポップRをセット。
ベイトロッドでポッパーってバス時代思い出しますなぁ。
メカニカルブレーキ調整して、マグダイヤル締め気味からスタート。
フィーン、ボト。
全然飛ばない。
竿硬いので十分にしならせられない。
マグブレーキを緩めていくと徐々に飛ぶようになるけど。
メカニカル緩めにしたり、いろいろと調整するけど何や今一つしっくりこない。
何とかかんとかある程度の距離が出るようになってくるが、コントロールがつかない。
竿をしならせる為にバックスイングが早くなるのが原因?
どうしてもスイングがぶれます。
もっとデカイルアー用ですかね?
ってことで3/4ozのエアオグル70SLMに付け替えてみる。
ゆっくりとバックスイングして軽く反動で投げるとスコーンと飛んでいく。
さっきとは別世界。
Whodatメタルスプーン 1/2oz それなり
レーベル ジャンピンミノー 3/4oz 上等
シャッドラップ9㎝ 1/2oz それなり
魚の反応はない、竿の感じも何となく分かった。
風が吹いてきて黒い雲が出て来たので9時半ごろ納竿。
デカイルアーのみ可能って感じでチヌとかその他細かいもの狙いでの使い道はなさそう。
一本で何でもというのには向かないみたいです。
コンセプト通りですね。
水面ちゃんからリールが古いんじゃない?とメッセージが入る。
それもあるでしょうね。
昨日、Tuan Hang Xanhに行くとシマノのCasitas右巻きがあったので調べてみる。
日本ではカシータスMGLというMGLスプール搭載機がありますね。
シマノのWEBサイト見ていると似ているような見かけのリールがたくさんあってよくわかりませんが、インターネットすごいですね。
Csitasってどんなリールかなとレビュー記事探すとこんなの見つかりました。
(bassyan.comというサイト)
ベンケイ69MHにカシータス組み合わせているなんて、希少すぎる。
”約7g~約30gまで対応も色々投げても問題無く、10gまでのワームもリールのお蔭か十分キャストしやすく、”(同サイトより引用)
あら?7g投げられる?リールのお蔭?そんなもんか。
さらに、こういうサイトがありました。(KenDさんのDeep Streamというサイト)
カシータス考えるんだったらスコーピオンちゃうか?とシマノのWEBサイト見てみる。
リールシートのリングがオレンジのBENKEI 692MHにワインレッドは合わんな。
バルケッタBBならカラーマッチなんですが。
そんな事はおいといて、スコーピオンのページのビデオを見てみる。
ダウザーがスコーピオンを使ってビッグベイトでバスを釣る。
アンダーキャストで軽く振ってよう飛んでるやん。
やっぱリールですか。
スコーピオンにするか、
倍の価格のカルコンか?
ベトナムでは右巻きベイトがほとんど売っていないので、帰国するまで我慢ですな。
今日はボウズです。
ま、テスト目的だったんで問題なしです。
2025/04/02 南東海域 リベンジ
3 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿