昨日と同じく6時半スタート。
あれ?カメラ忘れた。
致命的!
スマホしかない。
しかし、濡れた手でスマホタッチしてもなかなか言うこと聞かないんだよね。
あちゃーっ。
今日は昨日と違い晴れている。
南向きの島へ向かってポッピングの指示。
GT用のポッパーやペンシルを投げるが反応なし。
ジュニアはポッパーでめちゃくちゃ反応あります!って叫んでいる。しかし乗らないみたい。
隣でTDペンシルを投げていたライトさんにヒット。
何か楽しそうな引きやん。
上げてみると50㎝程度のGTでした。
私も投げてみるが反応なし。
ルアーがデカイのか?色があっていないのか?
バイトすらない。
そんな感じで島を一周。
私にはアタリなし。
雨雲が近づいてきて一時避難。
すぐに雨雲が去り、遠くに鳥山が出現。
船長が、雨が止めばイケカツオが回ってくる、今日は可能性ある!と鳥山を追う。
ナブラ到着、ガボガボやっている。
ライトさん、ジュニアが立て続けにヒット。
二日間釣果に恵まれなかった水面ちゃんにもヒット。
ジュニア「イケカツオ、超簡単すね、誰でも釣れますね。」
いやいや、俺まだ釣ってないっちゅうねん。
と言いながら、NEMOカラーのONE WAYポッパーを投げているとようやくバイト。
無事やり取りしてキャッチ。
ギンバルベルトあると楽です。 
鰓切って血抜きだけして釣りを続ける。
血抜き用のバッカン小さすぎるな。
その後もナブラに投げるもののバイトには至らないが、対してライトさんはコンスタントに掛けつづける。
ライトさんが「ルアー貸しましょうか?」
最初は迷ったものの、お言葉に甘えて使わせてもらう。
すぐにヒット。
何これ?
ルアーによってこれほど違うのか?
一番の違いは大きさ。
一匹釣った後にルアーを返し、自分の似たようなサイズのジャンピンミノーを使う。
動かしていると結構反応がいい。
バイトがあるが乗らないのが続く中、船べりで数匹が何度も取り合いしてフッキング。
どわーっ。結構なサイズちゃう?
無事取り込み。自分のルアーで釣れたのでうれしさ倍増。
 イケカツオ(クイーンフィッシュ)11時47分。
魚種:イケカツオ体長:91㎝
時刻:11時47分
場所:コンダオ島
えさ・ルアー:レーベル ジャンピンミノーT20
タックル:ロッド ソルティガドッグファイト7.6ft、リール ペンバトル5000、ライン 剛戦3号、リーダー Sufix フロロ40LB
一言: 強烈な食い方で走り、ジャンプし楽しませてくれました。
このすぐ後に艫でナブラ発生、投げ込むとルアーが通ったところを魚影が横切りバイト。
ロッドが絞り込まれドラグがなり糸がどんどん出される。
完全に乗りましたな。
さっきとは違う良型を期待させる引きに胸を高鳴らせていると、急に負荷が無くなる。
え?フックオフ?
上げてみるとリーダー先がヨレヨレになっている。
ノットがほどけたみたい。
さっきの一匹で取り込みして何も問題なかったのに、デカイのの引きに滑ったんですな。
うーん、ノットで切れるならライン強度ということで納得できる。
結びの部分で切れるのであればこれまた結束強度ということで納得できる。
しかし、ラインすべりですよ。
落ち込むなぁ。
加えて、ジャンピンミノーもロスト。><
一方ライトさんはキャステイングは終えて、ジグで釣ると宣言。
そして掛けるんですわ。
3-4匹掛けて獲っていたんじゃないでしょうか。
さすがです。
前回のはアルミ親父、ポプラさんとの相性が悪かったんでしょうか?
オニアジのナブラもちょこっと出たりして、イカナゴ系のジグで一匹キャッチ。
こんな感じでナブラ打ちのみ、13時ごろに空模様がおかしくなって大雨来そうな雰囲気になってきた。
大漁でした。
13時半にホテルに帰り、 持って帰る分以外はホテルや船長にプレゼント。
ジュニアは、家に持って帰るために魚の軽量化に取り組む。
イケカツオとサワラを捌いて、頭とワタを取り出し中。 
若いのに、慣れたもんです。すごいな。
恒例の空港でのオーバーチャージの攻防があり、金を絞りとられて無事離陸。
タンソンニャットで2区組と7区組の2台のタクシーに分かれて帰路に着きました。
結局、イケカツオは小さめのを一匹貰ったのですが、クーラーに入りきらず。
帰宅するや、すぐいに魚を捌いて食事。
とりあえず、オニアジと今朝港で買ったアオリイカの刺身を頂きました。
 ウロコ取らずに3枚おろしして皮引いて捌けたので楽でした。
天候のすぐれない中の3日間の釣行でしたが、最終日に何とか楽しい釣りが出来ました。
これからどんどん風が強い日が多くなり、海に出られないひも出てくるかもしれませんが、
ナブラ打ちメインでの釣行はこれまでのコンダオ遠征とは違って楽しめました。 
このブログを検索
魚種で投稿を探す
釣り場で投稿を探す
過去の投稿を探す
My Links
フォロワー
人気の投稿
- 
昨日 はバラマンディの気配すら感じることができず残すは半日です。 航海長と二人で初めての池へ降ろされる。 いつもはトップから投げて夢を見るんですが、朝イチから鉄板バイブを選択。 リフト&フォールで探るがアタリ無し。 3投目くらいでバックラッシュして糸をほどいていると繰り出...
 - 
ベトナム航空のマイルが結構溜まっていたので、二人分のハノイ往復無料航空券を入手して妻と週末旅行に行って来ました。 目的は別にある んですが、街を散策ついでにハノイの釣具屋を回ってきました。 ホーチミンで見つからないようなルアーに出会えれば嬉しいですな。 で、グーグルマップで調べて...
 - 
今年も残すところあと僅か。 昨日の釣行で母なるカンヨーの川の水で禊を済ませた今年お世話になったベイトリール Tatula 100HS のメンテナンスをすることに。 メンテナンスするとなると必要になるのが分解図なんですが、日本のサイトはどこにあるのか分かりません。 で...
 
お気に入りのブログ
- 
 - 
2025/10/26 南西海域1 週間前
 - 
25.10.19バラマンディ釣行2 週間前
 - 
 - 
カレイ釣り開幕3 年前
 - 
 - 
 - 
 





0 件のコメント:
コメントを投稿