前回のGT釣行から1年たつので妻のキャスティング練習を兼ねて久しぶりにカンヨーの河原へ行ってきました。
当日の潮はというと
潮の満ち引きは
朝一はエサやフェリーの都合で間に合いませんね。
狙うなら月の北中の11時から13時の時合。
その間にキャスト練習かな。
車を売っちゃったのでバイクで行くことにする。
7時に出発して7区のタンミー市場でエサのエビを買ってエビブクに入れてフェリーへ向かう。
フェリーは待ち時間なく乗り込める。
5500ドン/2名。国道だからかな安いですねぇ。
年末で警察も多いので車線はみ出さないように、速度超過しないように注意して走り河原着。
すごい干潮。
浮き釣りの仕掛けを作って投入。
アタリは細かいのがあるが、ハリ掛かりしない。
渋いけど時々アタリが出る状態。
しかし、暑いわ。
カフェスアダー飲みながら食いが出るのを待つ。
そうこうするうちに浮きが消し込む。
じっくりと送り込んでからアワセを入れて無事フッキング。
浮きの消し込み方からおそらくポロタンやろうと見当をつける。
磯竿なのでグイグイひかれて面白いです。
魚を浮かせて姿が見える。
やっぱりポロタン。
ハリを外してリリース。
さてと、今日のメインイベントのGTキャスト練習ですよ。
タックルをセットして妻に「30投目標な。」
で投げてみると、普通に飛んでる。
妻も自分で驚いている。
一度投げているとこんなに違うものなんですね。
人間すごいわ。
やや押し出し系だったので左手を竿尻持ってひきつける感じでなどなど、、、
結構良い弾道で飛ぶようになってきました。
潮が満ちてきてそろそろ時合!と意気込んでいたのですがなんかアタリの出方がおかしい。
トビハゼが目立つようになってきた。
淡水化の兆候です。
手長エビらしきアタリが数回ある。
魚のアタリらしきものはなくおそらくナマズ潮(毒ナマズが掛かってチャンチャンで終わる)。
納竿する。
帰宅してから午後、Saigon Tackleに妻用のジギングロッドを買いに行く。
ゴールデンミーンのアースシェイカーを購入。
家に帰ってリールをフィッティングしてみると、
入らん!
もうチョイなんだけど入らん!
ちなみにリールはPENNのSPIN FISHER SSV5500です。
ジギングリールでPENNが使えへんて、なんなんそれ?
と愚痴っても仕方なく。
ココはベトナム、DIY精神で事を進めます。
マジックで削りしろをマークして
ダイヤモンドやすりでリールフットを削ります。
ゴリゴリゴリゴリ。
ええ感じ。
はめてみると
お!イケるか?
フィッティング成功!
やったね!
あとは、GTにデカカンパチ釣るだけです。
楽しみやわぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿