VAD参加メンバー6名でカンヨーへ行ってきました。
山本さんとJOEさんが通称ダニ池でフローター。
ポプラさんと出汁巻きさんが通称無人池へ。
GUREさんと私が最近誰も行っていない通称ミサイル基地へと3つのため池へ分かれる。
ミサイル基地へのアクセス道は連日の雨と新しく盛りなおした泥のせいでところどころすごくぬかるんでおり池についた時には二人ともブーツが泥で真っ黒け。もちろん中にも浸み込んでいるのは言うまでもない。
管理小屋へあいさつし、釣り開始。
ミノー、ポッパーなど投げ続けるがアタリなし。
もしかして最近、水を抜いたのではないか?などと疑いが頭に浮かぶ。
バラマンディが本当にいるのか!?
あんまり釣れないのでチヌ狙い用のクランクベイトに変更し、底をトントンとたたいてリトリーブすると一発目からトルルルとアタリがある。
おほ!
同じ所へ投げて再度リトリーブ。
固い竿ですがアタリがあり軽く合わせるとチヌが水面に飛びだしてバラシ。
おいおい、やはり竿が固いんですね。
もう一度引くとまたアタリ。
じーっくり送り込んで竿で合わせずにリールを巻くだけで合わせる。
乗った!
小さいでしょ。><
ルアーはラパラのウルトラライトクランク。
Minh Thanh Tackleで手に入りますよ。
ロッドはVAD2014の優勝賞品としてもらったTURELの732MH。
このサイズの魚を釣るにはオーバースペック。
GUREさんの横に行きキャストしてまた底ずる引きするとアタリあり。
今回もじっくり送り込んでリール合わせ。
小さいものの2匹目。
時合か?と思ったがこの後アタリがぴたりとやむ。
ふにゅぅ。
場所を移動したり休憩はさんだり最初のチヌポイントに行ったりしながら試行錯誤するがアタリなし。
GUREさんが対岸にひっかけたルアーを回収に小舟で出る。
2個のルアーを回収して帰ってきた後、そろそろ終了かなという雰囲気に。
GUREさん「あと6投で出します。」
言うのはタダですからね。
宣言した場所で数投するもののアタリなし。
池の入り口側に移動し最後のチャンスにかける。
GUREさんが対岸のマングローブ際ぎりぎりにルアーを投入。
神業や!と思ったとたん
「ヒット!」
ってホンマかいな!?
白銀の魚体が翻る。
それほど大きなサイズではないが、バラマンディがこの池にいることが確認できた意義は大きい。
なんなく寄せて無事ランディング。
魚種:バラマンディ
体長:38.0cm
時刻:11:25/ 20/09/2015
場所:Can Gio ミサイル基地
えさ・ルアー:9cmリップレスミノー
タックル:MajorCraft CRK904L / Shimano stradic 3000HG/ VARIVAS ハイグレードPE 1.2号/リーダー フロロ6号 一言:小型だけど意味ある1尾
バラマンディボウズ記録更新中の私を気遣って、「Ashさん、この辺にいますよ。どうぞ!」と投げさせてくれる。(涙)
GUREさんには3回ほど、私には1回バイトがあるがハリ掛かりせず。
待ち合わせ時間も近づいてきたので納竿。
今日のチヌは狙って釣れたのでまぁ釣った感はあるのですが、バラマンディは相変わらずのボウズ。
うーん、重傷やわ。
2025/04/02 南東海域 リベンジ
2 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿