ベトナムでも中秋に月餅を食べる習慣があり、日ごろお世話になった人に送るのが慣わしになっています。今年の中秋は9月12日でしたが、じつに7月ごろから道端のあらゆるところに売り場が立ち始めました。常温で道端で売っているって保存料とか大丈夫なのか!?という不安があるのだが、こちらの人はお構いなし。
なんか、お茶の時間にも出されたりするのですが、こわいこわい。
怖い上にあまい私の口には合いませんので、食べません。はい。
で、先週くらいから値段が下がり始め、1つ買うと1つサービス。みたいなキャンペーンをどこもが始めました。
当日になると1つ買うと2つサービスとかね。
で、今日9月15日の夜に見たのは、1つ買うと3つサービス。
まだ残ってんのかいな。
値段が下がっているのが分かっているならどうしてあんなに早く店を出すのか?とベトナム人の友人に聞いたところ、プレゼントするものなので、早く持ってきた人ほどステータスが高く見られるとのことでした。
なるほどね。
同じものをもらっても早いものは、ありがたみが大きく、直前あるいは当日であれば軽視されていると感じられる訳ですな。
いっそのこと、テト明けくらいに持っていくとめちゃくちゃステータス高いのかな?
ハンドル再交換 ベイトリール
11 時間前
0 件のコメント:
コメントを投稿