残すところ2か月強となってきました。
中間発表をまとめます。
【参加登録者数】
VAD2016参加登録者数は、23名です。そのうち9名は本年度からの参加者です。
すべてホーチミン市内です。VADはどの地域でも参加できるレギュレーションになっているのですがなかなか参加登録がありません。
ハノイ、ダナンなどの方で釣りを楽しまれている方は是非参加をご検討ください。
【エントリー数】
エントリー数の合計は103回。15名の方のエントリーがあり、8名は今年一度も釣りに行っていないという悲しい状況です。でもまぁお仕事が忙しいのでしょうねぇ。
【釣果登録】
合計48の釣果登録を頂いています。
各部門ごとの現時点での入賞記録を見ていきます。
バラマンディの部
巨大バラが多いBen Tre地区は国の定める部外者立ち入り禁止区域ということで行けなくなりました。現時点での最大サイズは51㎝。VAD2014が71.5㎝、VAD2015が76㎝でした。
今年はそれ以上のサイズとは言わないまでもせめて60㎝オーバーは出てほしいところです。
チヌの部
ヤマトナデシコ釣りクラブの釣行に参加したネジさんが27㎝のチヌを釣り上げて首位に。
ハタの部
ライトさんがAshに1㎝の差を付けて首位獲得。
サワラ・バラクーダの部
ベトナムでテト休みに釣りをした後にバンコクに転勤になって4月にソンクラーンで休みを取って結果、年2回の正月休みらしきものを取得したGUREさんがベトナム遠征に来てシーズン開始直後に抜くのが無理目のレコードを樹立。その後も遠征隊は組織されましたが歯でやられてしまいました。
歯を使わせないテクニックがあるのか?!
ヒラアジの部
ポプラさんのオニアジもわずか2㎝届かずで逆転ならず。
その他の部
ライトさんのスギ、そしてクイーンフィッシュ2匹が入賞。
ついにメーター超えが3匹も揃うようになりました。
シーズンも残りわずか2か月となりました。
季節的にベトナム東海岸側は風の影響でオフショアでの釣りが厳しくなり、行くならフーコックなどの西方面となります。
バラマンディ60㎝台ならまだまだ可能性はあるでしょう。
チヌ30㎝台もブンタウ他で十分狙えるでしょう。
皆さん、記録書き換え目指して頑張りましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿